Rss

Archives for : 2月2021

講師コメント 2021/2/15更新

M&N Bit Of Soundボイストレーニングスクールでレッスンをするボイストレーナーのコメントを紹介。
随時更新していきます。

 講 師 か ら コ メ ン ト 

こんにちは。
東京・吉祥寺 M&N Bit Of Sound ボイストレーニングスクール ボイストレーナーのリヒロです。東京のボイストレーニングスクールM&N Bit Of Sound講師のRIHIRO先生の写真今年もよろしくお願いします。

一緒に楽しくレッスンしていきましょう。

コロナの中でも地道にボイトレしているみんなに、僕も勇気づけられています。

きっと今年は新しい動きが始まる一年になっていくと思います。

良いパフォーマンスが出来るよう、頑張ってトレーニングをしていきましょう。

僕らもベストを尽くしてサポートしていきます。

良い年にしましょう!

 

Facebookページを開設いたしました。
皆さまのライブ・公演・HP・活動状況のお知らせなどをアップさせていただきますのでどうぞお寄せください。
Facebookをご利用中の方は、下記URLのFacebook内の「いいね!」ボタンを押していただけると、
随時更新したものをご覧いただけます。
https://www.facebook.com/mnbos

講師COMMENTS一覧へ

 

 

なぜ歌や発声の時に力が入ってしまうか

こんにちは。東京のボイストレーニングスクールM&N Bit Of Sound講師の山田由紀先生の写真
東京・吉祥寺 M&N Bit Of Sound ボイストレーニングスクール ボイストレーナーのゆきです。

今回は、なぜ歌や発声の時に力が入ってしまうかというのを、私なりに考えてみようと思います。
ビットオブサウンドに通いボイストレーニングを始めてみると、「もっとリラックスして」と指導されることがとても多いです。力を入れないように、力を抜こうとがんばってみるけど、うまく抜けない。逆に力が入ってしまう。または、そもそも力の入っている感覚もないのに、はたしてどこを抜けばいいのか。などの壁にぶち当たるかもしれません。私はレッスンをしながら、「どうして力むのか」を考えてみました。
うまくやろうとしている→ノド(声帯)が緊張する→力む。のではないでしょうか?発声や歌で「うまくやる」というのには個人差があると思いますが、音程がズレないようにする、リズムがズレないようにするなどでしょうか。スポーツなどでも、失敗しないように、とか、うまくやろうし過ぎて筋肉がガチガチになってしまうと、本来のパフォーマンスが出せませんよね。また、力む場所や幅もそれぞれで、全体的に力む場合、出だしが力む場合、高音が力む場合などあります。
例えば全体的に力む場合です。発声練習では何種類かのメロディを使います。(メロディとは高さと長さを持ついくつかの音が前後に連続して、それがリズムに従って、連続的に進行する状態です)例えばド・レ・ミ・ファ・ソ・ファ・ミ・レ・ド、のメロディだと9個の音が順番にならんています。あまりメロディを正確に出そうとし過ぎて力が入り、全体的に声帯の位置がずれると、正確だけど声が通らない(マイク抜けが悪い)状態になります。それよりメロディが多少不正確でも、まずはいい音色(おんしょく)が一つでも入っている方がいいと思うのです。それぞれの音を順番に出すような感覚で出してみたり、音を一つずつ切って出してみたりすると力が抜けるかもしれません。
次は部分的に力む場合です。始めの音がズレないように…とか、高音が出るかな…と心配しながら出したりしていませんか?意識することはとても大切ですが、過剰になりすぎると力む原因になってしまいます。声帯の位置や腹式呼吸など他の部分にも意識を向けてみたり、「正確に出なくてもいいや!」といい意味であきらめてみるのもいいかもしれません。

あとは、ハミングやネィの時は割と出しやすいけど、表の声になると出しにくさを感じることがあると思います。ハミングやネィは鳴らす感覚が強いですが、表の声になると「出そう」としてしまう人は多いです。出しずらさを感じる時は、なるべくハミングやネィと同じ「鳴らす」感覚で出してみると力が抜けるはずです。

トレーニングしながらどうしても力んでしまう時、なぜ自分はここで力を入れてしまうのか?と客観的に考えてみるのも面白いと思いますよ。少しでも何かの参考になればうれしいです。